レーザー脱毛と毛周期の関係
レーザー脱毛を効率よく進めていくためには毛周期を知ろう
毛周期に合わせた脱毛プランを立てていくことが重要となってきます。毛周期というのは、ムダ毛が入ってくるまでの期間のことを言い、うまくムダ毛が生えてきたときにレーザー脱毛を行うことで脱毛効果を発揮することができます。
一般的によく言われているのが、毛周期は2ヶ月周期だということ。しかし、実際には部位によって毛周期は異なるため、必ずしも2ヶ月おきに脱毛しなくてはならないというわけではないんです。
そのため「今利用している脱毛クリニックは3ヶ月おきにしか予約がとれない!他の脱毛クリニックでレーザー脱毛を利用しようかな!」といった口コミを頻繁に見かけますよね。
これはもしかするとその脱毛している部位に合わせた脱毛プランを立てているためかもしれません。
レーザー脱毛のベストなタイミングは難しい
レーザー脱毛のベストなタイミング
毛周期は個人差によって異なりますし、レーザー脱毛を行った回数によってまた変化してくるものなんです。一般的によく言われているのが、レーザー脱毛を利用するにつれてムダ毛が生えてくるスピードが遅くなってきた!というもの。
それはもちろん喜ばしいことなのですが、レーザー脱毛のコースの回数が残っているのに、まだ少ししかムダ毛が生えてきておらずそこまで必要ないと思っていたけれど、予約をしていたから仕方なく脱毛した、となるとコースの回数がもったいないですよね。
レーザー脱毛を繰り返し利用してムダ毛が生えてこなくなるようにするためには、適切なタイミングで適切な脱毛を行っていかなくてはなりません。つまり、きちんと生えてきていない状態なのにレーザー脱毛を行っても効果が薄れてしまうということに。
そのため、レーザー脱毛のタイミングや毛周期に対して深い知識があり、よく考えている脱毛クリニックではあえて脱毛した回数に応じて施術サイクルを伸ばしていくところもあります。
これらのことを考えると、レーザー脱毛を利用する時に、必ずしも2ヶ月おきにしっかりと脱毛することができる脱毛クリニックが正しいとは限らないということが分かると思います。
重要なことは、カウンセリングをきちんと受けて説明をしてもらうこと、分らないことがあったらすぐにスタッフに相談することができる環境であることになってきます。
基本的に脱毛クリニックでは求められた疑問には必ず回答してくれるはずですので、気兼ねなく質問してみましょう。